- バードコラム一覧
- アヒルのカルーちゃん
バードコラム詳細
![]() |
カルーはどんなところで生活しているの?お部屋編アヒルのカルーちゃん 2014年09月30日
|
カルーのお部屋はどうなってるの?
皆さん、こんにちは。あひるすきーです。
今回はカルーの生活環境について、お部屋編とお庭編の2回に分けてお話ししようと思います。
まずはお部屋編です。
カルーは雛時代から室内での放し飼いをしていますが、お留守番の時や夜寝る時には専用のお部屋を使っています。
お部屋はお家の中に用意しました。
お庭に広い小屋を建ててあげられる程の広さがなかったこと、外飼いで野生動物に襲われることを避けたかったこと、何よりいつも目の届くところにいて欲しかったというのがその理由です。
しかし、水鳥であるアヒルさんを室内で飼うのは想像していたよりも結構大変なことでした。
まずアヒルさんを室内で飼うためのアイテムが存在しないため、使うアイテム選びに苦労します。
何か代用出来るものはないか、ペットショップやホームセンターなどであれこれチェックしながら悩む日々です。
あたし自身のこだわりで、カルーのお部屋を生活感のある空間にしたくなかったのも難しくしている要因かもしれません。
お部屋がインテリアの一部として馴染むように、且つお掃除がしやすいようにしたかったので、そういった意味でもなかなか悩みは尽きませんでした。
カルーの成長度合いによってもいろいろ変わるので、今のお部屋に落ち着くまでには何度も何度も改良を重ねています。
まだまだ改善したいところはたくさんありますが、取り敢えず今のお部屋を紹介してみようと思います。
リビングに面した6畳の和室がカルーのお部屋です。
順番に説明しますね。

床材
当初は畳の上に防水シートとパズルタイプのクッションマットを重ねて敷き詰めていましたが、マットの隙間から漏れたうんにょや水で畳がすぐに駄目になってしまったため、仕方なく全部剥がしてリフォームすることになりました。
お家を建ててまだ1年だったので、この工事はちょっと切なかったです。
写真では畳に見えますが、畳柄のクッションフロアなんですよ。
ちなみに今は、クッションフロアの上にパズルマットとビニールのフロアマットを重ねて敷いています。
お掃除を考えての事でもありますが、アヒルさんは脚が弱いので床をやわらかくして負担のかからない仕様にしてあります。
サークル
夜寝る時やお留守番、来客時などは中に入ってもらっています。
それ以外の時は常に扉が開いているので、リビングへの出入りは自由です。
サークルの周りをぐるりとお散歩することもあります。
実はサークルの中にいるのがあまり好きではないカルーは、1日のほとんどをリビングかお庭で過ごしています。
皆と離れていると、群れから離れた気分になるんでしょうね。
人がいる時は出して~と鳴き続けるのでちょっと大変です。
サークルの高さは60cmあります。
カルーは飛べないので上から出る事はありませんが、以前は網に脚を引っかけて無理やり脱走しようとしていました。
足を引っかけられないように扉上のカバーをつけてからは脱走を試みることもなくなりましたが、当初はいつか怪我をしないかとハラハラしたものです。
水飲み場
サークル内右奥、白い大きなトレイがそれです。
犬用ケージのトレイの部分を使っています。
飲み水で水遊びをして周りが水浸しになることがしょっちゅうあるので、このトレイは必須アイテムです。
三面にアルミのプレートがついていますが、これはうんにょ飛び散り防止壁になっています。
(うんにょについては2つ下のトイレの項目参照)
広さは新聞を広げたのと同じ大きさです。
購入当初はこのケージで寝てもらう予定だったのでちょっと大きめのものを用意したのですが、水飲み場としてはここまで広くなくても良さそうです。
ベッド
サークル内左奥、黒い箱がそれです。
これは実家のワンコが使わなかったため譲り受けたバリケンネルを使っています。
サイズがかなり大きいのはそのためです。
水洗いが出来るのでお掃除が楽に出来るのはいいのですが、素材的にうんにょで変色しやすいのが難点ですかね。
でもカルーは比較的気に入ってるようです。
春夏は写真のように中に何もありませんが、秋冬になるとクッションと毛布を敷きます。
カルーが中に入るとこんな感じになりますよ。

トイレ
水飲み場の前に並べてある茶色のトレイがそうです。
少し高さのある水飲み場へのステップの役目も兼ねています。
室内で飼っているカルーに関する質問で一番多いのがトイレについてなのですが、結論から言うとアヒルさんはトイレは覚えません。
好きな時に好きな場所にします。
そして前回お話しした通り、回数と量がおそらく皆さんの想像以上にかなり多いので、オムツ等も現実的ではありません。
「アヒル飼いはうんにょとの闘い」だとか「アヒルは可愛いうんにょマシン」だとか言われるくらいですからね。
カルーをお迎えする前に噂に聞いて覚悟はしていましたが、本当に一日中うんにょ掃除をしている感じです。
写真は流石に載せられないのでイメージでお伝えすると、米糠を水で溶いたものやペースト状の野菜が見た目的には近いですかね。
一回の量はティーカップ一杯か、それよりも多いかな?という位あります。
お尻を上げて真後ろに勢いよく噴射するので、それがかなりの広範囲に広がります。
では何故この場所にトイレを置いているのかと言うと、お水を飲んでいる時にする事が比較的多いからです。
他にもリビングのお気に入りの場所でよくするので、いつ汚してもいいようにペットマットを敷いてあったりします。
ちなみに我が家で使っているこのトイレ、中のペットシーツと上の網との間に2cm程の隙間があるため、うんにょが中に落ちる仕組みになっていてなかなかに便利です。
空気清浄機と掃除機
これは室内でペットを飼ってる方はほとんどの方がお持ちなのではないでしょうか?
我が家ではカルー部屋がリビングに面していることもあり、24時間働いてくれています。
臭い対策をしていることもありカルー自身には臭いがほとんどないので、まめにお掃除をしていれば鳥がいるとは気付かれないくらいになります。
他には掃除機も常に置いてありますね。
換羽期に入ると1日に何度も動かすことになるので、充電タイプのすぐ使えるものを置いています。
あとは、サークルの右側にいるぬいぐるみ。
これはカルーのお友達、ガチョウのペルちゃんです。
カルーよりは一回り小さいのですが、お客様がいらした時によく本物と間違われています。
たまに八つ当たりで突かれたりしていますよ。

アヒルさんのお部屋はどうでしたか?
お部屋の中はこのくらいですかね。
他にもリビングやバスルーム等、おうちの中にはカルーがお気に入りの場所はたくさんあるのですが、今回はカルーのお部屋の中だけにしておこうと思います。
また機会があれば紹介しますね。
そんな訳でざっと紹介しましたが、少しは参考になりましたでしょうか?
皆さんに少しでも「カルーさんのお宅訪問!」な雰囲気をお届けできていれば幸いです。
次回はお庭編をお届けしますので、また楽しみにしていてくださいね。
他にもこんな事が知りたい、こんな事が分からない等ありましたらいつでもメールでの質問をお受けしています。
どんな些細なことでも構いません。個別にはお答えしていませんが、このコラム内でお答えしていきます。
専門家ではないので病気に関してなど分からないこともありますが、その辺はご了承くださいね。
ではでは最後に、雛時代のお部屋の写真をおまけに載せておきます。
この頃はこんなに小さなお部屋でよかったんだなぁ、大きくなったなぁとちょっと懐かしくなった一枚です。

カルーちゃんのことやアヒルさんに関する質問はこちらから!
カルーちゃんのことやアヒルさんに関する疑問や質問がございましたら、
こちらからご質問をお願いいたします。
どんなに些細なことでも構いません、コラム内で回答をしていきたいと思います!
※いただいたご質問は基本コラム内での回答となります。アヒルさんの体調のことなど、緊急を要するご質問はお答え出来ません。

