- バードコラム一覧
- アヒルのカルーちゃん
バードコラム詳細
![]() |
カルーはどんなところで生活しているの?お庭編アヒルのカルーちゃん 2014年11月28日
|
カルーがいつも遊んでいるお庭は?
皆さん、お久しぶりです。あひるすきーです。
今回のコラムは前回の予告通り、カルーがいつも遊んでいるお庭を紹介したいと思います。
お庭へはカルー部屋から直接出入りできるようになっています。
よく「お庭に出したら、飛んで行って迷子になったりしないの?」と聞かれるのですが、皆さんがよく知る一般的なアヒルさん(北京ダックや大阪アヒルなど)は飛ぶことができませんので、その心配はありません。
では早速、カルーと一緒にお庭に出てみましょう。
階段

まずは小さな階段を降ります。こちらは私の手作りの木製階段です。
たたきまで結構高さがあるので、カルーの短いあんよで昇り降り出来るサイズを測って作りました。
階段には脚を痛めないようパズルマットを貼り付けた上に、バスマットを敷いてあります。
定期的にお洗濯が必要ではありますが、汚れた足を自分で拭いて帰ってくるので結構便利です。
ドアは大雨の日やエアコンを使用している時を除く日中のみ、カルーが通れる幅だけ開けてあります。
写真ではお部屋の中が分かりやすいようにカーテンを開けてありますが、普段はレースのカーテンだけ閉まっている状態です。カルーはくちばしを使って上手にくぐって出入りしています。
ドアが閉まっている時は、鳴き声とくちばしノックで「開けて〜」と訴えてきますよ。
ちなみに夜はイタチが出没して危険なので、ひとりでの庭んぽは禁止にしています。
たまにどうしても出たがる時があるのですが、そんな時は人も一緒に出ています。
お庭南

階段を降りると、すぐにプールに入れるようになっています。
プールは年中置いてあるので、カルーは毎日好きな時に水浴びをして遊んでいます。
換羽期には少し回数が減りますが、夏場も冬場も同じように水浴びをしますよ。
プールに氷が張っていてもいつも通りに遊ぶので、見ているこっちの方が寒くなってしまいます。
プールに関してもよく聞かれるのですが、我が家ではお水は基本的に毎日交換、プールもその都度洗っています。
アヒルさんは水の中でうんにょをしたり、泥んこ遊びをしたクチバシを洗ったりするので、お水はあっという間に汚れてしまうのです。
しかもカルーはとっても綺麗好きなようで、汚れたお水だと嫌がって入ろうとしません。
ちょっとお掃除をサボるとお水の交換を催促して呼びにきますし、怒られたりもします。
自分で汚してるのに、ちょっと理不尽ですよね。
でもそうして毎日水浴びをしてお手入れしてるからこそ、真っ白な身体をキープできているんだとも思います。いつも真っ白で綺麗だね~と言われると嬉しいですしね。
寒い時期のお掃除はちょっと辛い時もありますが、カルーのためならと頑張っています。
余談になりますが、汚れたお水は捨てずにお庭の植物達の水やりに使っています。
栄養たっぷりで植物達がとっても元気に育つので、我が家では「カルー水」と名付けてありがたく使わせてもらっています(笑)
土いじり

続いてはプールの横、こちらはカルー専用の土いじり場です。
アヒルさんは少量の土を食べてそこから何か必要な栄養分を摂取するようで、土いじり出来る場所も大切になってきます。
雨が降ると大喜びで泥んこ遊びを始め、小さな虫やミミズを追いかけたりもしています。
ボレー粉や、以前紹介したEMミラコンを撒いておくと、ずーっと土と一緒についばんでますよ。
お庭西

さらにお庭を進んでみましょう。
お庭はL字になっていて、カルーが自由に動き回れるよう全面に芝生を敷いてあります。
アヒルさんの足にはいわゆる肉球のようなものがないため、コンクリートやアスファルト等の固い地面だとすぐに怪我をしてしまいます。
室内同様、外の行動範囲にも芝生や土、人工芝等を敷いて、やわらかい地面にしてあげるのが望ましいです。
我が家ではカルーのために、葉っぱがやわらかい品種の芝生を選びました。
あとお庭と言えば、植木やお花ですね。
植物には鳥さんにとって有毒なものがたくさん存在するので、並べるものには気を使っています。
肥料や薬品にも注意が必要ですし、植物以外にも発泡スチロール等好んで口にしてしまうものがあるので、カルーの行動範囲にはそういった物を置かないようにしています。
写真をよく見ていただくとお分かりいただけるかと思いますが、鉢の前に柵をつけたり、ハンギングバスケットを使ったり、棚の高いところに並べたりとあれこれ工夫しています。
ちなみに並んでいる棚は全て私が手作りしています。
物を置いてもカルーが届かないように設計し、少しずつ好きな棚を作っては増やしていっています。
あれこれ考えながらのDIYもまたとっても楽しいですよ。
玄関

お庭を抜けると、玄関側へ抜ける門扉があります。
一応カルーの脱走防止用にとつけたのですが、開いていても敷地外への脱走はしません。
何故なら、外に出るための階段を降りられないからです。
昇るのは何とか出来るのですが、カルーが行けるのはこの階段の手前までです。
でも落ちて怪我をしたりしたら危ないですし、玄関側にはカルーにとって有毒な植物も植えてあるので、私と一緒の時以外はここに出てくることはありません。皆さんご安心くださいね。
お庭はいかがでしたか?
というわけで、今回はとっても簡単にですが我が家のお庭紹介をさせていただきました。
カルーはいつもこのお庭を元気に動き回り遊んでいます。
基本的には室内にいることの多いカルーですが、お庭の緑の中にいるカルーをのんびり眺めながらお茶をしたりする時間はとっても癒しとなっています。
こちらのコラムでもそんなカルーの様子を少しずつお伝えしていけたらいいなと思ってます。
また楽しみにしていてくださいね。
こんなカルーが見てみたい、こういう時はどうしてるの?などなど、リクエストやご意見ご質問がありましたら、いつでもメールをお待ちしています。
どんな些細なことでも構いませんよ。
それでは、いつも読んでくださってありがとうございます。
また次回のコラムでお会いしましょうね。
今回のコラムに登場したアヒワード
庭んぽ
自宅のお庭でお散歩をすること。
カルーちゃんのことやアヒルさんに関する質問はこちらから!
カルーちゃんのことやアヒルさんに関する疑問や質問がございましたら、
こちらからご質問をお願いいたします。
どんなに些細なことでも構いません、コラム内で回答をしていきたいと思います!
※いただいたご質問は基本コラム内での回答となります。アヒルさんの体調のことなど、緊急を要するご質問はお答え出来ません。

